産官学による健康経営フォーラム2025
2025.3.6

健康経営優良法人認定の発表が3月10日(月)以降にあります。2月下旬から内定通知はそれぞれの企業に通達されています。常滑商工会議所の会員企業から今年もブライト500企業が数社出ることを祈っています。また、ホワイト500企業も出ることを楽しみにしています。
常滑商工会議所の健康経営カフェも毎月開催継続していきます。また、8月下旬には
産官学による健康経営フォーラム2025
の開催を考えています。対象地域は常滑市内だけにこだわらず知多半島全域の5市5町を対象とします。企業と行政と教育の連携による大規模なフォーラムを考えています。場所は日本福祉大学の東海キャンパスを第1候補として考えています。
みなさんが参加しやすいフォーラムにしていければと思っています。ご協力をよろしくお願いいたします。
提案趣旨 | ||||||
2024年5月より開催しております健康経営カフェもいよいよ2年目を迎えます。このカフェを通じた成果として企業間との交流が活発になり、健康経営カフェでのネットワークも広がってきています。2025年さらに健康経営の輪を広げて深化していくためには産官学の連携が必要であります。知多半島全域(5市5町)を対象とした健康経営フォーラム2025を開催することで企業と行政機関と教育機関との連携を実現し、広域での健康増進施策と企業の健康経営施策を共創し、成果に結びつけるためのデータ収集と分析を学術的に行うことで健康寿命の延伸と定年の延長に結びつくと考えられます。知多半島内のホワイト500企業やブライト500企業、ネクストブライト1000企業や優良法人認定企業が集合してフォーラムを開催します。商工会議所の人づくり委員会の企業が実行委員会となって開催することに意義があると考えます。 |


